iPhoneXがすっかり気に入っているコタロです( ̄▽ ̄)
iPhoneXは色々気に入ってる点がありますが・・・、その中でもコタロが最も素晴らしいと感じたのが顔認証のFaceIDです。
これがひじょ〜に出来が良くて、顔と視線を向ければ意識せずにパスコードが解除されます。
スマホを触るときは、ほぼ間違いなくスマホに顔と視線を向けるので、スマホを触ったらパスコードが解除されているという印象。
指紋認証の場合、自分の意思で指を当てなきゃいけないので、FaceIDは全く意識せずに解除できる分非常に先進的・・・、というか楽です。
今回は、その顔認証FaceIDについて、メリットやデメリットも合わせて詳しく紹介してみようと思います。
iPhoneXの顔認証FaceIDの仕組み
まず、iPhoneXの顔認証の仕組みですが、単純に顔を画像として認識して記録と照合しているわけではありません。
iPhoneから3万点以上のドットを顔に照射して、顔の深度などをマッピングして立体的に顔を認識し認証します。
こんな感じです。
なので、当然今までの顔認証でありがちな、写真など平面の画像では認証できず、顔のデコボコまで同じじゃないと、認証されないというシステムです。
このノッチと言われる部分に、カメラやポインタを照射するものなどがぎっしり搭載されています。
化粧や帽子、髪型に髭など普段変化するような部分もきちんと認識されるように作られていて、実際に使ってみてそれを実感しています。
以前の指紋認証、TouchIDの場合、無作為に選ばれた人でも5万回に1回は解除されてしまうのに対して、この顔認証、FaceIDは100万回に1回と非常にセキュリティもしっかりしています。
双子とかなら別ですが、赤の他人に解除されてしまうことはほぼ無さそうです。
FaceIDの精度は素晴らしい
コタロが感心したのはFaceIDの精度です。
ぶっちゃけ5万回1回だろうが100万回に1回だろうが、まず他人に解除されることはないのでどっちでも良いのですが、指紋認証は本人でも認証されないことがしばしばありました。
コタロはずっとそれがストレスだったのです。
指紋認証TouchIDの弱点・デメリット
以前のTouchIDの場合、手が乾燥していたり、湿っていたりするとほぼ認証不可です。
冬場のカサカサになった手は大体アウト、料理や手洗い直後など、しっかり手を拭いても少しでも湿っていればアウト。
とにかく認証エラーが多く、特に冬の外出時は乾燥しているからかほぼエラー。
これがストレスでした。
FaceIDはこれまでの弱点を克服している
しかし、FaceIDの場合、顔をマッピングして認証しているので、乾燥してても濡れてても関係ありません。
どんなときでもしっかり認証されますし、精度が非常に高く、iPhoneXを購入してから数日は何度か認証されないこともありましたが、1週間使っている現在ではほぼ認証エラーはありません。
外出先でも寝るときでも、全く問題なく認証してくれます。
今までの指紋認証エラーのストレスを考えるとむちゃくちゃ便利です。
FaceIDは素早くロック解除される
またFaceIDの認証速度は非常に速いです。
認証自体は確かに従来の指紋認証TouchIDの方が早かったかもしれません。
例えばTouchIDとFaceIDでスピード勝負のために、同時に認証させればTouchIDの方が早いと思います。
ただ、そんな使い方は普段の生活ではしません。
TouchIDの場合、iPhoneを手に取る→指紋認証のためにホームボタンを押し込む→ホーム画面という流れでした。
FaceIDの場合、iPhoneを手に取る→画面をスワイプする→ホーム画面という流れです。
手にとって画面をスワイプしている間に顔が認証されるので、パスコードを解除してるという意識がないまま使えます。
手間は一緒なのですが、頭の中に指紋を認証させるという行程がなくなるので、ホーム画面起動までが非常に短く感じるのです。
特に通知されたメールやメッセージ、LINEの確認なのは、次で詳しく書きますが、今までより1ステップ省略されていてすごく便利です。
それと何度もやっていて気付いたのですが、ホームボタン押し込むより、画面スワイプする方がコタロは楽です( ̄▽ ̄;)
Android端末にも今まで顔認証のようなものはありましたが、スピードも遅く実用には耐えないので指紋が一般的だったかと思います。
Appleは顔認証の精度はもちろん、スピードでも革命を起こしたと言えるかもしれません。
視線を感知して通知確認がスゴく便利になった
FaceIDは顔の深度をマッピングすると書きましたが、それ以外にも視線も見ているようで、視線をiPhoneに向けていないとFaceIDは解除されないようになっています。
これは設定で視線を向けなくても解除できるようにもできますが、デフォルトの設定では視線を向けなきゃ解除されません。
なので、例えばこの写真のような状態で、視線だけ矢印のようにiPhoneから外していれば、ロックが解除されません。
これ、すごく画期的だなぁと思っています。
例えばメールやライン、メッセージなどの通知は、今まではロック画面で本文まで表示されてましたが、iPhoneXでは表示されません。(iOS11以降の端末は全部かな?)
件名や文頭は表示されず、誰方いつ連絡が来たかしか表示さえず、ロックを解除しなきゃ件名や本文の一部すら表示されません。
知らない人が通知をちらっとみても、分からないようになっていて、セキュリティ面で強化されている反面、通知の確認にもロック解除が必要でちょっと面倒にもなっています。
でもFaceIDの場合、視線を向けると認証されるので、持ち主が通知に気付きiPhoneXを見ると、メール本文の文頭や件名が表示されるわけです。
ロック解除前が左、iPhoneを見て解除されると右の表示になります。
iPhoneを見るだけで本文や件名が表示されるのでほんと便利。
当然、パスコードは解除されているので、このまま通知をスワイプすればメールアプリが開いて全文表示されます。
指紋認証のTouchIDの場合も同じようにできますが、その場合は一手間かかります。
iPhoneをみて通知が来ている左の写真の状態から、指紋認証のためにホームボタンに指を置いて初めて本文や件名が表示されます。
指を認証させる作業が必要です。
通知からすぐに本文を読むためにアプリに飛びたいときも、通知を確認してスワイプしても、認証は解除されてないので、こんな手順でホームボタンに指を移動させてロック解除しなきゃいけません。
①でスワイプして、②で指紋認証して、初めて右のメール本文です。
コタロはコレがいつも面倒に感じていました。
FaceIDの場合は、画面を見た時点で認証が終わっていますので、こんな感じで①のスワイプだけで、右の画面のアプリが立ち上がり本文が読めます。
これがね・・・すごく楽です(´∀`=)
ずっとストレスに感じていた部分なので、改善されたのはすごく嬉しいです。
とにかく通知の確認が楽ですね。
iPhoneXのFaceID顔認証は寝顔や写真では解除されない
ここまで書いてきたように、iPhoneXのFaceIDは、顔のデコボコや視線を解析し認証しているので、平面の写真では当然解除されません。
寝ている時も視線がないので解除されません。
今までの顔認証は写真で普通に解除されてしまったするので、セキュリティとしては全然使い物になりませんでした。
しかし、今回Appleが開発したFaceIDは顔を立体的に認識して写真での解除をできなくしたというのは、素晴らしい進歩だと思います。
また、視線も認識することで、寝ている時に勝手に解除することも出来ません。
指紋の場合は、指を押し当てれば良かったので、寝ている時でもこっそり出来そうですが、この場合目を開いて目線をiPhoneに向けなきゃいけないので、実質不可能。
無理に視線を向けさせようと、目玉を弄るなんてことは不可能ですし、出来てもそんなことされれば誰でも起きちゃいます。
かなりセキュリティの高い認証だと思います。
FaceIDは暗闇や眼鏡なども問題なし
今回iPhoneXに搭載されているFaceIDは暗闇でも問題なく動作します。
今まで顔認証などは、カメラで顔を読み取っていたので、暗いと見えませんから当然認証できません。
しかし、FaceIDは赤外線などで照射されたポインタで顔を立体的に認識するので、何も見えない暗闇でも全く問題なく動作します。
ほんと素晴らしいです。
顔認証と聞いて、コタロもカメラで認識させるんだろうから、暗いと使えないのかなぁ・・・なんて心配していました。
でも、そこはさすがApple。
中途半端なものは出しませんでしたね。
眼鏡も問題ありません。
何も意識せず、眼鏡装着のまま顔を登録しましたが、外しても普通に認証されます。
サングラスも大丈夫です。
コタロ手持ちのものなら問題なし、
UVカットのサングラスなんかはダメなのもあるとか聞きましたが、基本大丈夫そうです。
唯一感じるデメリットはマスクしてたら使えない点
ここまでべた褒めのFaceIDですが、一つだけデメリットがあるとすれば、マスク着用で使えないという点です。
顔を立体的に認識しているので、マスクで顔の半分以上が隠れている状態では、さすがに認識できないというわけです。
コレに関しては不満を感じてる人もいるかもしれません。
ただ、指紋認証の場合も、寒くて手袋をしていれば認証できませんからね。
生体認証の場合、認証させる部位はきちんと見えているというのは条件になってしまうのでしょう。
マスクを通り抜けて顔を認証してくれれば理想ですが、まだ開発されたばかりの技術。
それは今後に期待です。
コタロにとっては、デメリットがあるとすればそれくらいです。
以上、iPhoneXのFaceIDに付いてでした。
コタロは、顔認証への変化は今回のiPhoneXの中で、最も革新的な変化だと思います。
コメント