iPhoneXは裸で使っているコタロです( ´ ▽ ` )ノ
コタロは裸にディスプレイ部分のみフィルムと、バンカーリング系のリングで使うのがスッキリして好きなのですが、妻はケースに入れる派です。
ただ、まだ発売して間もないのでケースの種類も多くなく価格も高い。
まだ気に入ったケースがないようなので、とりあえず安いのに・・・と思ったようですが、それでも1,000円以上はしてしまいます。
そこで100均にないか見に行ってみると・・・、なんとありました(´∀`=)
今回は、ダイソーで購入したiPhoneXのケースを紹介したいと思います。
気に入るケースが見つかるまでの繋ぎになら、これで十分かな?
ダイソー(DAISO)で見つけたiPhoneXのケース
iPhoneX用のケースですが、発売日に100均に見に行ったものの、その時はまだありませんでした。
先日、ダイソーに行く機会があったので、発売日から1週間以上経過してますし、そろそろあるかなと思ったら・・・ありました。
iPhone2017対応をと書かれていますが、iPhoneXという記載はなし。
これだけじゃ、どのiPhone用か分からないところでしたが、カメラの穴が縦長に開いてるのでiPhoneX用で間違いなさそうです。
袋から取り出してみると、スクウェア型の模様が描かれた、硬いハードタイプのケースです。
触った感じ、材質は完全にプラスチック。
まぁ、100円なりの材質ですが、こんなものでもネットでは1,000円近い価格だったりしますからね。
ダイソーのコスパは最高です(`・∀・´)
ダイソー100円iPhoneX用のケースを取り付けてみる
では、取り付けみることにしましょう。
割とスムーズにハマり、サイズはピッタリ。
かなり厚みの薄いケースなので、着用感はそんなになく、できるだけiPhoneを大きくしたくないという場合は悪くないです。
ディスプレイ側から見るとこんな感じです。
特に変なところはないです。
裏側の柄が気になるところですが、裏面はこんな感じになっています。
黒いiPhoneですが、やはりスクウェア模様がはっきり出ていますね。
ただ、角度や光の当たり具合で見え方が全然違って、角度や照明の色が違ったら、あまり目だたなくなったりもします。
サイドの各スイッチ部分の切り抜きも見てみます。
Lightning部分はこんな感じに
音量ボタン周辺はこんな形に切り抜かれています。
電源ボタン周辺がコレ
そして上の上部はこんな感じです。
このケースですが、ディスプレイ側にはほとんど出っ張ってないので、操作の邪魔にはなりづらいですが、落とした時ケース自体にディスプレイを保護する効果があるかは微妙なところ。
ほぼ液晶部分と同じ高さになっていますが、保護フィルムや保護ガラスを貼っている場合、そっちの方が高くなりますね。
このiPhoneXにも厚さ0.3mmの保護ガラス貼ってますが、完全に保護ガラスの方が高いです。
ケース自体の厚みが薄いため、カメラ部分の出っ張りは完全に保護されません。
微妙にカメラ部分が出っ張ってる感じです。
カメラ部分を保護したいのなら向いてませんが、iPhoneXのケース装着によるサイズアップを最小限にしたいのなら薄いので悪くないです。
iPhoneX用の100円のケースも悪くない
ざっくり紹介してきましたが、全体的に100円なりの質感ではあります。
それでも、他で同じ程度の製品を買おうとしても100円では買えませんから、さすが100円ショップダイソーだという感じでしょう。
すぐ外れたりということもありませんし、割れたりということもなさそうなので、コスパは高いと思います。
もちろんデメリットもあります。
やはり100円ですから、それなりの品質で、酷いバリやサイズが合わないということはありませんが、安っぽい感じはします。
iPhoneXに付けちゃえばほとんど分かりませんけどね。
それと、透明ケースにありがちな、裏面がiPhoneと密着して変な模様がでてしまうというのは、このケースでも発生します。
この裏面がくっついてしまうのは、高いケースでもあることですし、100円のケースにそこまで求めるのは酷かなと。
とりあえず気に入るケースが発売されるまでの繋ぎとしてはこれで十分だと思います。
妻もこれで傷が付かないと一安心、そのうち気に入るケースが見つかるまでは、これのお世話になるとのことでした。
とりあえず傷防止にケースに入れて置きたいという場合は、100均のダイソーで売られているiPhoneX用のケース、わるくないと思います。
コメント